大会まで残り一ヶ月から猛スパートで全く更新できてませんでした。
(大会後は書こうと思いながらも放置しちゃいましたが。)
地区大会の結果は19位とまずまずな結果で終わってしまいました。。。
去年の大会を見学してはいましたが、実際参加してみて初めて周りのレベルの高さを実感しました。
来年こそはリベンジしてやりたいです!
===
大会までは、要素技術は公表しちゃダメ!って言われてたので控えてましたが、
もう大会も終わったのでこのブログの〆として、学んだ要素技術をいろいろ書いていきたいと思います。
(まぁいっぱいあるので、数日に分けて綴っていきたいと思います。)
まずはライントレースについて(いっぱいあるので複数日に分けます)
大会を見て思ったことがまず、
尻尾走行が早いってことですねぇ。本当、これのインパクトが強すぎます。
私のチームは、尻尾走行でのライントレースは安定性がないと思い込んでやりませんでしたが、最速を狙っているチームは結構やってました。
問題点は、光センサーが斜めを向くため精度が落ちるものでしたが、できるチームはそれでも安定させてましたね。
できるできないで言えば、できることが証明された訳です。これを見せられれば皆やりたくなるのではないでしょうか。(ただ、次回も尻尾あるのかの見込みが薄そうですが)
次はチューンナップで気づいたこと。。。をかこうと思いましたが、夜も遅いのでまた次回にします。(今月中には書ききるぞー)
0 件のコメント:
コメントを投稿